2019.06.23 11:08タミヤ ホットショット④昨日は少々用事でごたついたので本日の更新です。引き続きホットショットのレストア。つづいてそのヨンにして、ラストです。前回フロントのダンパーを二本にしたのですが、今回はリアダンパーを二本にする改造になります。ノーマルのホットショットはウイング下に大きなモノショックが鎮座し、すこし複雑なリンク機構を介してサスアームにつながっています。このダンパー位置がホットショットの格好良さだと思うので、これは崩したくないなとおもっていましたら、海外の掲示板で次の記事を見つけましたhttps://www.rc-modellbau-portal.de/index.php?threads/ein-tamiya-hotshot-projekt.569/
2019.06.21 11:08タミヤ ホットショット③タミヤ ホットショットのレストア記録そのサンですね 早速いきましょう。ホットショットは前後ともモノショックという構成になっています。この設計がいいのか悪いのかよくわかりませんが、個人的には前後とも二本のダンパーがある方がかっこいいかなぁと思います。ということでまずはフロント側をダンパー二本にします。まずはサスアームのアンダー側にダンパー取り付け穴がないですから、それを確保するためにも、アンダーアーム、Cハブ、ナックルをDF-02用に交換(無加工で付きます)アッパーアームは。フロントドライブシャフトはDF-02用ユニバーサルドライブシャフトがポン付けできますのでそれに交換しておきます。これにより、舵角幅がアップします。あとは、3ミリFRP板(ABCホビー...
2019.06.20 12:46タミヤ ホットショット②昨日につづいてホットショットそのニホットショットには、フロントサスペンションが沈み込んだ時にトーアウトになるという大きな弱点があります。これはステアリングロッドとサスアームが平行になっていないために起こる現象で、なんとかして平行に近づけてあげればいいわけです。さらにサーボから直接ステアリングロッドにつなげる構造ですので、ここもステアリングクランクを介するようにします。参考としまして、またまた「まえはん工房」様の記事をご紹介します。https://maehanfactory.blog.fc2.com/blog-entry-95.htmlhttps://maehanfactory.blog.fc2.com/blog-entry-96.html私も、こちらの...
2019.06.19 10:30タミヤ ホットショット①ホットショットのレストアと改造が一段落ついたので、記事にまとめたいと思います。ホットショットといえば、80年台バギーブームのころ、タミヤ初のフルタイム4WDマシンとして発売された車です。私の持っているのは、その当時発売されたものをオークションで入手したものです。こういう形の車でした。