試行錯誤中 その2

昨日記事にしたラジコンボディをチョークアートで作ってみような企画。

その途中経過をば・・・


ボディの塗装面を600番の耐水ペーパーで傷をつけた上から、複数のパステル画材で色を載せてみました。

まずつかったものを

一応紹介しますと、三菱鉛筆の色鉛筆。ダーウェントパステルペンシル。ぺんてるの水性パステル。以上の3つを試してみました。

結論 ぺんてるの水性パステル以外は色がのりませんでした。

ヤスッただけの下地じゃあパステルは厳しいようです。

とりあえずぺんてるの水性パステルで書いてみました結果、こんな具合に

裏から書くから裏文字で書かなきゃなんですよね。めんどくさかったです。

で、表からはこんな様子

あとはパステル部分の保護のため保護材を吹くんですが。紙素材に使うフィキサチーフでいけるのか、ポリカ用のクリアがいいのか。ポリカのクリア吹いたらパステルが溶けました、じゃ話にならないし、フィキサチーフふいたら剥がれましたって可能性もあるし。

この辺も試行錯誤ですなぁ。

Chez Stolath's

ラジコン、プラモデル、DIYなど、趣味のあれこれについて綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000