京商の「MR-03 EVO」について

ラジコンもんちいさんのブログで新製品の情報が紹介されてました。

京商さんのMINI-Z、「MR-03 EVO」です。

12月発売予定の商品なのですが、なんと、レシーバーユニット基盤が別体型となっており、従来の京商・KO対応のレシーバーだけでなく、フタバ・サンワ用のレシーバーも発売予定とのこと!

これは実に嬉しいです。

私はラジコンを始めた中学生の時分からフタバオンリー。しかもスティック党なんです。

最初がアタック。その後ブランクを経て、3GR、4GRときて7XCを最近買いました。


MINI-ZはMR-015のころから何台か所有してるんですけど、京商からでているものはホイールプロポです。スティック式でMINI-Z対応となると、KOのESPRIT4くらい。MINI-Zのためだけに買うとなるとお高いハイエンド。

そんなわけで、慣れないホイールプロポで軽く練習するくらいしかしてませんでした。

そこに今回の発表です。

もううれしくてブログのネタにするしかないね ということで書いてみました。


気になるお値段とかですが

MR-03 EVO本体の価格は22,000円(税別) 12月発売予定。

京商・KO向けレシーバーユニットは各4500円(税別)。

フタバ・サンワ対応のレシーバーユニットも発売予定。


本体は送信機およびレシーバーユニットなしの状態だと思うんですよね。

で、自分の環境にあったレシーバーユニットを購入して、取り付け、ペアリングで走行可能と。


自分と同じように、使い慣れたプロポを使いたいのに使えないためにMINI-Zを始めることをためらっていた方、多いと思うんですよね。今回のこれは、MINI-Z人口を大きく増やすことにつながるんじゃなかろうか。今から期待大ですよ!


Chez Stolath's

ラジコン、プラモデル、DIYなど、趣味のあれこれについて綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000